船橋市場鉄道

コンテンツ

路線

  • 船橋~市場前(1.1キロ)


車両

  • 1形(1、2)
    • 1939年新造。鴨川ニッケルが従業員輸送用を目的に、キハ04形をベースに導入した車両である。
    • 戦後に工場が閉鎖されたことで、2両は小湊鉄道に引き取られた。
    • その後、市場鉄道発足の際に小湊鉄道から2両が購入され、里帰りする形となった。
    • 300形導入後は置き換えの話もあったが、増結により車両が不足したため、1のみ予備車として残存した。
    • 1983年には30形が入線したことで運用から離脱したが、開業時から在籍した記念すべき車両ということで、保存車両となった。

  • 300形(301、302)
    • 1973年と1977年に2両が新造。国鉄キハ30形をベースに市場鉄道が導入した車両である。
    • 当時は夏見方面への延伸を計画しており、その延伸準備として、1973年に301が新造された。
    • しかし、新造直後のオイルショックにより延伸が見送られることになる。
      • なお延伸については、医療センター設立(1983年)や東葉高速線開業(1996年)などで再び持ち上がったものの、現在に至るまで延伸は頓挫している。
      • 最近では東葉高速新駅開業(目標年次:2026年)に合わせた延伸も検討されており、今回は行政も本気のようである[要出典]
    • 1977年には302が増備された。これは市場関係者により、マイカーの使用を控え、市場鉄道の利用を推進する取り組みが行われたことで、利用が増えたためである。
    • 以降、朝は300形の2両編成、日中から夕方は300形の単行という運用がメインとなる(300形1両が検査に入った場合は04形を連結して代走)。
    • 1983年に30形が入線した際、サブエンジン方式で冷房化が実施された。
    • 30形とともに主力車両として活躍していたが、2012年の100形入線でその座を譲った。2014年まで301が予備車扱いで残存、一方302は廃車となった。

  • 30形(31)
    • 1983年に譲渡された車両(元キハ30形)。サブエンジン式での冷房化が行われた。
    • 2000年代まではそこそこ出番があったが、2010年のダイヤ改正では終日単行運転となり、休車となった。
    • 100形の入線の際に正式に廃車となり解体されたため、現存しない。

  • 100形(101、102)
  • 1988年新造。いずみ鉄道(土気~和泉町)で2012年に引退した車両を、市場鉄道が購入したものである。
    • 30形や300形が老朽化していたこともあり、小型・軽快で燃費のよいLE-CarII(15m級)が導入されることになった。
    • 300形と比べて輸送力が劣ることから、入線時には朝ラッシュ時の2連運行が復活した。
    • その後、単行でも問題ないことが確認されたため、2014年のダイヤ改正からは終日単行運転に戻った(とはいえ輸送力に若干不安があり、本当は18m級の車両が欲しいらしいが……)
    • 市場鉄道の主力車両として活躍している。

  • 最終更新:2017-10-31 21:43:02

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード